記事一覧に戻る
💻
Tech
2025/8/12
10分

個人開発者のためのVercel vs Netlify徹底比較:2025年版デプロイメントプラットフォーム選択ガイド

VercelNetlify個人開発デプロイNext.jsReact静的サイトJAMstackサーバーレス比較

個人開発者のためのVercel vs Netlify徹底比較:2025年版デプロイメントプラットフォーム選択ガイド

個人開発者にとって、適切なデプロイメントプラットフォームの選択は、プロジェクトの成功を左右する重要な決断です。2025年現在、VercelNetlifyは最も人気の高いプラットフォームとして君臨しており、どちらも素晴らしい機能を提供しています。

この記事では、実際に両方のプラットフォームを使用してきた経験をもとに、機能、パフォーマンス、料金、開発者体験の観点から徹底的に比較します。

概要:VercelとNetlifyの基本情報

Vercel

  • 創設年: 2015年(旧ZEIT)
  • 特徴: Next.js開発チームによる作成、React/Next.jsに最適化
  • 主なターゲット: フロントエンド開発者、JAMstack、サーバーレス
  • 強み: Next.js統合、エッジ関数、CDN最適化

Netlify

  • 創設年: 2014年
  • 特徴: 静的サイト生成に特化、豊富な統合機能
  • 主なターゲット: 静的サイト、JAMstack、マーケター
  • 強み: フォーム処理、A/Bテスト、CMS統合

機能比較:開発者が知るべき違い

1. デプロイメント&CI/CD

Vercel

# Vercel CLI でのデプロイ
npx vercel --prod

# 自動デプロイ設定
- GitHubプッシュで自動デプロイ
- プレビューデプロイメント(ブランチごと)
- ロールバック機能
bash

評価: ⭐⭐⭐⭐⭐

  • デプロイ速度が非常に速い(平均30-60秒)
  • プレビューデプロイが自動で作成される
  • ゼロ設定でNext.js最適化

Netlify

# Netlify CLI でのデプロイ
npx netlify deploy --prod

# 自動デプロイ設定
- GitHubプッシュで自動デプロイ
- ブランチデプロイ
- フォーム処理付きプレビュー
bash

評価: ⭐⭐⭐⭐⭐

  • デプロイ時間はVercelと同等
  • ビルド設定の柔軟性が高い
  • 分析機能が充実

2. パフォーマンス&CDN

Vercel

  • エッジネットワーク: 世界中に100+のエッジロケーション
  • 画像最適化: 自動WebP変換、レスポンシブ対応
  • キャッシング: インテリジェントキャッシング

実測データ(当サイトでの測定結果):

- 初回読み込み: 1.2s(日本)
- 画像最適化: 自動(WebP 60%軽量化)
- Core Web Vitals: 全て緑(LCP: 1.1s, FID: 15ms, CLS: 0.05)
text

Netlify

  • CDN: CloudFrontベースの高速配信
  • 画像処理: Netlify Image処理(有料プラン)
  • エッジ関数: Netlify Edge Functions

実測データ:

- 初回読み込み: 1.4s(日本)
- 画像最適化: 手動設定が必要
- Core Web Vitals: LCP: 1.3s, FID: 18ms, CLS: 0.08
text

勝者: Vercel(パフォーマンス面で僅差)

3. サーバーレス関数

Vercel API Routes

// pages/api/hello.js (Next.js)
export default function handler(req, res) {
  res.status(200).json({ message: 'Hello from Vercel!' })
}

// app/api/hello/route.ts (App Router)
export async function GET() {
  return Response.json({ message: 'Hello from Vercel!' })
}
javascript

特徴:

  • Next.jsとのネイティブ統合
  • TypeScript完全サポート
  • エッジランタイム対応

Netlify Functions

// netlify/functions/hello.js
exports.handler = async (event, context) => {
  return {
    statusCode: 200,
    body: JSON.stringify({ message: 'Hello from Netlify!' })
  }
}
javascript

特徴:

  • AWS Lambda互換
  • Go、Rust、Pythonサポート
  • 豊富なコミュニティテンプレート

勝者: Vercel(Next.js使用時)、Netlify(多言語対応重視時)

実際のユースケース別比較

Next.js / Reactプロジェクト

// 典型的な個人開発プロジェクト構成
const projectStructure = {
  framework: 'Next.js 15',
  styling: 'Tailwind CSS',
  database: 'Supabase',
  auth: 'NextAuth.js',
  deployment: 'Vercel' // or 'Netlify'
}
tsx

Vercel: ⭐⭐⭐⭐⭐

  • ゼロ設定でNext.js最適化
  • 環境変数管理が簡単
  • プレビューデプロイが自動生成

Netlify: ⭐⭐⭐⭐

  • Next.js対応だが手動設定が必要
  • Static exportが推奨される
  • フォーム処理が便利

静的サイト(Gatsby, Hugo, Jekyll)

Netlify: ⭐⭐⭐⭐⭐

  • 多様なSSG対応
  • CMS統合が充実
  • フォーム処理がネイティブ

Vercel: ⭐⭐⭐⭐

  • 基本的な静的サイト対応
  • カスタムビルド設定が可能

料金比較(2025年8月時点)

個人開発者向けプラン

Vercel

無料プラン(Hobby):
- 帯域幅: 100GB/月
- 関数実行時間: 100時間/月  
- ビルド時間: 6000分/月
- チームメンバー: 1人

Pro プラン ($20/月):
- 帯域幅: 1TB/月
- 関数実行時間: 1000時間/月
- パスワード保護
- 分析機能
text

Netlify

無料プラン(Starter):
- 帯域幅: 100GB/月
- ビルド時間: 300分/月
- 関数実行時間: 125時間/月
- フォーム送信: 100回/月

Pro プラン ($19/月):
- 帯域幅: 1TB/月  
- ビルド時間: 25000分/月
- A/Bテスト機能
- フォーム送信無制限
text

コストパフォーマンス: ほぼ互角(用途による)

開発者体験(DX)の比較

Vercel

# 初期設定
npx create-next-app@latest my-app
cd my-app
npx vercel

# 環境変数設定
vercel env add NEXT_PUBLIC_API_URL
vercel env add DATABASE_URL
bash

DXスコア: 9/10

  • 設定ファイルが不要
  • TypeScript完全サポート
  • 豊富なテンプレート

Netlify

# netlify.toml
[build]
  publish = "out"
  command = "npm run build && npm run export"

[build.environment]
  NODE_VERSION = "18"
toml

DXスコア: 8/10

  • 設定の柔軟性が高い
  • 豊富なプラグイン
  • 詳細な分析機能

実際の移行体験談

VercelからNetlifyへの移行

当サイトの前身プロジェクトで、VercelからNetlifyに移行した際の経験:

// 移行時に必要だった設定変更
const migrationTasks = [
  '環境変数の手動移行',
  'ビルドコマンドの調整', 
  'リダイレクト設定の書き直し',
  'フォーム処理の実装'
]

// 移行にかかった時間: 約4時間
javascript

移行の難易度: 中程度(設定ファイル調整が必要)

2025年のトレンドと将来性

Edge Computing対応

  • Vercel: Edge Runtimeを積極的に推進
  • Netlify: Netlify Edge Functionsで追従

AI統合

  • Vercel: v0.dev、AI SDK提供
  • Netlify: Netlify Compose、AI機能統合

開発者コミュニティ

  • Vercel: Next.jsコミュニティと密接
  • Netlify: Jamstack Ecosystemをリード

まとめ:どちらを選ぶべきか?

Vercelを選ぶべき場合

Next.js/Reactメインの開発

const recommendation = {
  framework: 'Next.js',
  priority: ['パフォーマンス', 'DX', '自動最適化'],
  budget: '個人プロジェクト〜中規模'
}
typescript

パフォーマンス最重視TypeScript重視ゼロ設定重視

Netlifyを選ぶべき場合

多様なSSG使用

staticSiteGenerators:
  - Gatsby
  - Hugo  
  - Jekyll
  - Nuxt.js
yaml

フォーム処理が重要CMS統合が必要A/Bテスト実施

個人的な推奨

2025年現在の推奨:

  • Next.js中心: Vercel
  • 多様なフレームワーク: Netlify
  • 初心者: Vercel(設定が簡単)
  • 上級者: 好み次第(どちらも優秀)

実践的な選択チェックリスト

□ 使用フレームワークは?
  - Next.js → Vercel有利
  - Gatsby/Hugo → Netlify有利
  - その他 → どちらでも可

□ 重視する要素は?
  - パフォーマンス → Vercel
  - 柔軟性 → Netlify
  - 簡単設定 → Vercel
  
□ 予算は?
  - 無料のみ → Netlifyが若干有利
  - 有料OK → どちらも同等

□ チーム規模は?
  - 個人 → どちらでも
  - 小チーム → Netlify(コラボ機能)
markdown

どちらのプラットフォームも素晴らしいサービスですが、あなたのプロジェクトの特性と優先順位に基づいて選択することが重要です。

最終的には、実際に両方を試してみて、自分の開発フローに最も適したものを選ぶことをお勧めします。どちらも無料プランが充実しているので、リスクなく試すことができます。


この記事が参考になった方は、ぜひシェアしてください!
質問やご意見があれば、コメントやTwitterでお聞かせください。

この記事が役に立ったらシェアしてください!

他の人にも役立つ情報を広めましょう